昨日は3月1日
会社説明会が解禁された

多くの会社が集結し
今の大学3年生が
色々な企業の話を聞いたみたい
わしは
知り合いのお父さんが急死して
急遽その会社に二代目にならんといけんけ
力を貸してくれと言われ
求められるんなら!
っと、その会社に入ったので
こんな感じの
就職試験を受けてないから
こんな就活生の気持ちは
全くわからんのんじゃけど
昨日、大学3年生の娘が
この場所に行って
多くの企業の話を聞いて帰ったみたい
話を聞けば
10社くらいの説明を聞いたみたい
それぞれの会社の社名を聞けば
大手の名前がずらり!
まぁ~彼女自身
何がやりたいのかもはっきりと
定まってないからしょうがないとは思うけど
初めて知ったよ
生命保険と損害保険の違いを
ってな感想を話してた
そんな娘と
いろいろ話していると

あの会社ダメじゃね!
全く新入社員を取ろうという気持ちが
全然感じられん!
しゃべり方は淡々として
言わないといけないことだけを
だらだらとしゃべっているし
まずもって
そいつの身なりがいけんわ!
ズボンからシャツは
びろ~ンと垂れとるし
もうその時点で
聞く耳が半減したし!
って
就職試験を受ける側の
意見とは思えんくらい
ドヤ感満載じゃった![]()
じゃ、どの会社の担当者も
ダメだったのかというと

○○という会社は
すごい良かった!
なんかみんながイキイキしている感じが
手に取るようにわかったし
もう一度聞いてみたいと思った!
って
ほめる会社は
ちゃんとほめていた
これって何なのかというと
その会社の規模とかじゃないんですよね
やっぱり人なんですよ!
その採用を担当している人間の
気持ち
これが出るんですよね!
今年の採用担当に任命された人間が
何をもって
その採用をしようと
考えているのか
その気持ち一つで
新卒者さんたちへの
伝わり方が変わってくるんですよね
どんなにポンコツな会社でも
本気で採用したい
そして、うちに入社したら
こんなにいいことが起こる![]()
っと、本気で思っていたら
それが言葉に乗るんですよね!
それだけ言葉って大切なんです
なんで
出版もしていない
完璧に成功者でもない
しかも広島にいる
このわしのセミナーに
こんなにも全国から集まってくれるのか?
これを自分なりに分析すると
理由はたった2つ
1つは
全国の中小零細弱小家業のアホ社長を救いたい![]()
絶対に金なんかで死なせたくない![]()
その強い想いと
2つ目は
その想いが
相手の心にビンビン伝わる
話の仕方!
これだけじゃと思う
よく勉強もして
色々なセミナーを聞いている人達は

裕治郎さんの言っていることは
なにも真新しいことはないもないけど
伝え方が普通じゃないから
ビンビンハートにきますよね!
って言ってくれます
そう!
人前でしゃべる人は
まずは、第一印象
パッケージが大事なんです!
何か手土産もらった時でも
そのパッケージの包装紙見ただけで
高そうとか
いかにも安そうとか
わかるでしょ?
あれと一緒
ボロボロのスーツ着て
ズボンからシャツが出とったら
そいつの話に
価値があるように聞こえんでしょ
これわしのセミナーでよく使う記事ね![]()

そしてあとは
話の仕方!
これには、ちゃんとしたコツがあります!
相手を置き去りにしながらでも
自分のしゃべりたいことをしゃべる
のと
今の相手の理解度を感じながら
しゃべる内容を変えれる!
のでは
相手の理解度に
大きな差が出るんです
これはすべてコツがあるんです
そしてそのコツは
マスターしてしまえば
どんな大きな舞台に立っても
立派に話ができるんです![]()
その証拠が
全国で展開されている
という、セミナーをする人の
優劣を比べる大会
この大会も10年を迎え
各方面から注目されるようになってきが
そのセミナーコンテストの
2018年のグランプリ大会に
全国から出場した120名のトップ5に
わしが指導した人が3名も出て
結果は、1位~3位を独占した![]()

今年は、いろいろな理由があって
広島からの出場者を
全国で優勝させないといけない
というのがあったので
かなり力を入れさせてもらったけど
こうやって
ちゃんとコツを勉強すれば
こんなセミナーの大会に出ても
きちっと優勝してしまうんですよ
だから!
人前でしゃべって
ある程度の成果を見込んでいる人は
ちゃんと勉強した方がいいんです
じゃ、どうやって?
このセミナーコンテストの
広島地方大会が
2018年4月28日土曜日
開催されます
そこでわしの指導の下
話し方を勉強してください!
そして、広島のメンバーが
素人ながら
PR動画を作ってくれたので
そちらもご覧ください!![]()
何も勉強もせずに
人前でしゃべって
成果を上げようと思っている人
そんなに世の中甘くないです![]()
それができてないと
たった21年くらいしか生きてない小娘に
あのしゃべりじゃダメじゃね!
って言われてしまうんですよ
ちゃんと勉強しよう!
そのためには
まずは行動に移すこと!
今すぐお申し込みください
お申し込み・詳細は
は下記をクリック![]()
ほんじゃまた

