20年続くイベントの秘密!成功と挑戦の物語

日々の中での大切な気付き

vol.6226

20年間続けてきたネスト祭り
その成功の裏には
どんなストーリーがあるのでしょうか?

バイク事故を乗り越え
毎年進化し続けるための工夫とは?

一度限りで終わらせないための秘訣を
あなたとシェアします

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年5月11日(日)号
行ってみよう!

 

昨日と今日は
わしが復活するきっかけをくれた

(株)ネストロジスティクスの
迫会長率いるネスト祭りの総合司会

20年前に新社屋を建てた地で
地元の人に愛される会社でないといけない
と言うことで始めたこのネスト祭り

それから20年やり続けてきて
7,000人を動員するまでの

お祭りというよりも
ビックフェスになってきた

そんなネスト祭りに
わしは20年前からずっと司会をやってきたが

1回だけできない時があった

それはあの悪夢のバイク事故
その時だけはどうすることもできなかったので
1回だけ穴を開けたけども

それ以外の19年間は
毎回こうやって司会をやってきた

ここまで20年間ずっとやってくれば
毎回毎回、去年を上回ることをしよう
と言うその大変さ

そして地元の住民たちからも
「来年も来るからね!」
みたいな声をかけられると

その期待に応えようと
どんどんと祭りが大きくなっていく

このプレッシャーは半端ないものがある

それはわしも毎年
リボンアワードをやっているから
その気持ちはよくわかる

こんな、端から見ると
ただのお祭りのように
見えるかもしれないけども

20年も続けること自体が凄すぎる

そんなネスト祭り

今年はとうとう前夜祭ということで
地域の盆踊り保存会の人たちも呼んで
盆踊り大会をやることになった

そして今日の日曜日
今日が本番

そこには、なんと!

前内閣総理大臣である
岸田文雄さんまで来ることになった

20年前やった時は
こんなことになるなんて
全く思ってもいなかったが

やっぱり、地道に続ける
ということが大きな力になるんだなぁ

っていうことを痛感する

 

だからこのブログも
もう17年も書き続けているけど

この地道な努力が
確実に今のわしを作っていることは
間違いないdouble exclamation

止めるのは簡単じゃけど

どうやって続けていくのか

ここを考えるのが
血肉となってチカラになっていく

だから、わしの元で
毎日ブログを書いている皆に
声を大にして言いたいdouble exclamation

今すぐに何かの成果が
出てないと思うかもしれないけど

毎日の積み重ねが
確実にチカラになっているからね

わしを信じて
続けてみてね!

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

タイトルとURLをコピーしました