自分を満たして初めて他人を救える理由

絶対に読んで欲しいオススメ記事

vol.

「誰かのためにブログを書きたい」と思っている経営者さん

まず自分を救うことから始めましょう

自分が満たされていないと
他人を救うことはできません

その理由と
自分を救うための方法を解説します

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年7月12日(土)号
行ってみよう!

 

今のブログの生徒さんから

どうやったら
誰かを救えるブログが
書けるのですか?

 っていう
ストレートな質問を受けることがある

 

それはわしが
セミナーの度に

dummy

誰かのためになるブログ

目の前の理想のお客様の
不の解決をすること!

そんな話を良くしているので

みんな、そこが重要なんだと思って
そこをモンモンと考えるんじゃろうけど

 

正直言うと

みんな今のビジネスを
もっと良くしていこうと思っているから

わしの元に来て
毎日毎日めんどうくさいブログを
書かされとるわけよexclamation

そんなベクトルが自分に向いているのに

誰かのためになるブログを書きなさい

そう言われたとて

なかなかそういう風な
思考にはならないのが現実exclamation

 

それはなぜかというと

自分自身が救われていないから!

自分自身が大変な状況で
誰かのためになりなさいと言われて

自分のことはそっちのけで
誰かのために動けるなんて

マザーテレサ位しかおらんのんじゃないん?

って偉そうに書いたけど

マザーテレサのことも
そこまで深く知ってなかった

 

でも、

自分が満たされてないのに
誰かを満たすなんて

出来るわけないじゃん

 

じゃ、そういう人は
どうやって書いたら良いのか?

それは・・・

自分がなんで
満たされていないのか

そこを書けば良いんよdouble exclamation

今こんな事をやって
めちゃくちゃ苦しい!

でも、投げ出したくはないし
逃げたくもない!

だから真っ向勝負なんです

っていう記事を

 

そしたらどうなるかというと

それを読んだ人が
応援してくれるようになるから

そして色々な
アドバイスも投げてくれるようになるから

今は順調にいっている人でも
昔はどん底時代があった

そんな人からすると

そんなブログを読んだら
昔の自分を見ているようで

応援したくなるんじゃと思うexclamation

 

だから、今の自分が苦しいのに

誰かのためになるようなブログを書いても
それは口先だけのブログになるし

読んでいても
誰の心も震わせんブログになるんよ

 

いい

誰かを救える人は
まずは自分が救えとる
人だけなんよ!

だからかっこつけて
誰かを救おうなんてブログは
今すぐ止めて

今のポンコツな自分を
どうやったら変えれるのか?

そこに集中したブログを書けば
必ず人生が動き始めるからね!

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!