新井監督の育成苦労話!経営者が学ぶべきポイント

優秀なスタッフを育てたい

vol.6404

カープの新井監督が
若手選手の育成に苦労している様子

実は経営者にも大いに参考になるんです

選手との向き合い方や育成方法について
彼の苦労話から学べるポイントを詳しく紹介します

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年10月7日(火)号
行ってみよう!

 

今日の新聞に
カープの新井監督が
若手の育成に苦労している

という記事があった

ベンチでイライラしている
小園選手を呼んで
その振る舞いを指導したり

走塁を怠慢した
坂倉選手を途中で交代させたり

主力には厳しく当たってきたexclamation

プロ野球の監督の中には
選手と距離を置く監督もいるけど

カープの新井監督は
「カープは家族」を掲げているexclamation

ただ、新井監督が就任して
2位、4位、5位と
順調に順位を下げているバッド (下向き矢印)

それでも
選手が納得する伝え方、鍛え方は
時代に合わせて変えるしかない

バリバリのど根性指導を受けてきた
新井監督からしたら
色々とやりにくいところがあるとは思うけど

全てにおいて
愛のある監督だと見て取れるハートたち (複数ハート)

怒るだけじゃなく
試合後には必ず選手と向き合って話す

それって
結果より“人を育てよう”としとる
証拠じゃと思うexclamation

 

でも、育成ってのは
簡単なもんじゃない

何回言うても同じミスをするし
何度も期待しても結果は出んし

それでも信じて使い続ける

これが「育成」なんよexclamation

実はこれ

NJE理論とまったく一緒なんよ!

わしらがやっとるNJE理論ブログも

最初はみんな“文章力”なんてゼロ

毎日書くのがつらくて
三日坊主になりそうになる

それでも書き続ける人間だけが成長するんよexclamation

 

一回書いて上手くいかんかったら止めるバッド (下向き矢印)

ネタがないからってサボるバッド (下向き矢印)

そんなんじゃ
ブログ力も人間力も育たんじゃろ

「続けること」が
才能を開花させる唯一の道

野球選手も経営者も同じ

才能があるとか、センスがあるとか

そんなんは関係ない

大事なのは『やり続けるこ』

継続が人を育てる

 

NJE理論も
最初はみんな苦しむけど

1年365日書き続けた人間は
考え方も発信力も別人のように変わるdouble exclamation

ブログも、経営も、野球も

すべて

続けた人だけが
一流になれるんじゃ
そんな
才能もセンスも関係のないのに
たったの1年で
人生が変わる
そんなブログセミナーに来ませんか?
会場は下記の4会場です
ご興味ある方は
こちらをご覧ください
https://tai-gee.com/seminar-list/

 

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!