郷ひろみさんのリハーサル方法から
成功のための準備術を学びましょう
彼の「120%を目指す」精神は
ビジネスにも応用可能
小規模経営者でも実践できる
イベントやプロジェクトの成功法とは?
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2025年10月20日(月)号
行ってみよう!
先日見に行っていた
田原俊彦さんのコンサートについて
当分の間、いろんな人に
トシちゃんのコンサート
ブチ良かったけぇ〜
って口コミをしている自分がいた
そして先日も
沖縄で生徒たちに会った時に
同じようなことを喋っていたら
1人の生徒さんが
「聖子ちゃんのコンサートもすごくいいですよ」
と言うので
どういいか聞いてみたら
聖子ちゃんのコンサートは
ファンの心を鷲掴みにしていく
そんな話をされていた
それがわかるような
具体的なエピソードがないかを聞いてみると
会場からかかる声に対して
一つ一つ拾っていくんだって
コンサートに行くと、よく会場から
「聖子ちゃんかわいい~」とか
「聖子ちゃん、愛してる~」とか
ファンが大きな声で声をかけるけども
多くのアーティストはその声に対して
答えることもないか
たまに答えたとしても、1つか2つ位
それはきっと
全てに答えているとキリがないからだと思う
そしてステージも
すごくパワフルで
見ていてめちゃくちゃ可愛いらしい
とは言え
あの聖子ちゃんも
もう60中盤のはず・・・
そんな話を聞いたので
広島に帰ってからYouTubeで
聖子ちゃんのライブを検索してみたら
もう次の日から
わしのスマホには
いや~本当に
今のアルゴリズムは恐ろしい
へたに検索なんかしたら
ずっとターゲティング広告とかで
追われまくってしまう
だから、ほんとに知らなくてもいい情報まで
バンバン入ってくるようになるのが恐ろしい
そして聖子ちゃんのライブを
YouTubeで見ていると
歌というよりも
聖子ちゃんのMCばかりが出てくる
そのトークを聞いてると
本当にファンと一体化して
ファンの人たちを楽しまそうとしているのが
すごく手に取るよりわかる
なんかそんなのを見ると
聖子ちゃんのライブも見に行ってみたいと思ってきた
そして昨日テレビを見ていると
情熱大陸に郷ひろみが出ていた
それを記念して
2日間ライブで
70曲を歌い上げるという
ライブをしたという
その様子をテレビでやっていたんじゃけど
そんな郷ひろみが言っていた
ライブ当日までに入念なチェックをするという
あの『2億4千万の瞳』なんか
もう1000回や10,000回以上歌ってると思われるけども
その曲でさえ何度もリハーサルをするらしい
それについて
郷ひろみがこんなことを言っていた
リハーサルで60%位をやってあと40%は
本番の自分のポテンシャルで何とか合わせます!
これをやろうと思ったらできるとは思うけど
それだとうまくいっても100にしかならない
でも、入念なリハーサルで100を目指していたら
当日、アドレナリンとか出てきて
と言う
その話を聞いて
思わずうなってしまった
わしも毎年やる
リボンアワードというイベントでは
本番前日も会場を借りて準備をしているけども
まぁ~そこでは
会場設営とかもやっているので
その準備に時間かかってしまい
あまりと言うより
ほとんどリハーサルもできない状態
でも、わしの頭の中には
イメージが出来上がっているので
後は本番のわし自身のポテンシャルを信用して
リハーサルが20%しかできなくても
残りの80%は
当日のわしのアドレナリンで何とかする
そう思ってやってきたけど
それじゃ
良くても100点
悪かったら60点とか70点になってしまう
いや~~
何事もそうよね
何の仕組みも考えずに
集客をしても
その集めたお客を
未来永劫、自社の意お客様にする
そんな仕組みが作られていなかったら
集めて、1回ポッキリのお客にして
キャッチ&リリース
これじゃ、ずっと
新規集客をし続けなければいけない
何事もちゃんとした仕込み
リハーサルを踏んでから
本番に挑まないと
お客を心の底から
喜ばせることはできないと感じたよ
なので、今日は
徳島で365日毎日更新の達成会が行われる
今徳島に向かう電車の中で
入念なチェックと一人リハーサルを
行っています
このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた