徳島118期生の達成会で見えたチームの力

365日毎日更新をした人達

vol.6418

徳島118期生の達成会で見えたのは
ただの個人の努力だけではありません

チームの力がどれほど大きな役割を果たすのか
その背景にあるエピソードは必見です

あなたのチームにも応用できるヒントがここに

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年10月21日(火)号
行ってみよう!

 

昨日はブログセミナー118期生徳島の
365日の達成会が行われた

この徳島118期生と言うのは
初めてわし以外の人がセミナー講師をやった
初めての期生であって

講師の人が徳島というともあって
集まった人たちも全員徳島の人たちexclamation

そんな彼らは
わしのセミナー以外にも
毎月のように会って食事をしたり
Zoomでいろいろ話をしたりしていたと言う

そんな毎月顔を合わせる会を
自主的にやっていたようじゃ

そんな彼らが
昨日365日の達成を迎えたんだけど

その中に1人だけ
毎日更新がちゃんとできてるかどうか
微妙な人がいた

それはどういうことかと言うと

 

わしが主催する
NJE理論ブログセミナーのルールとしては

毎日23時59分59秒までに
ブログアップすると言うのが
ルールになってるんだけども

この人はそのルールを軽く考えていたのか
ちゃんとその時間までに書いている日もあるんだけども

書けない日は日をまたいでしまって
もう次の日の投稿になってしまっていたりするexclamation

まぁ~今までの生徒さんの中でも
こういう人は何人もいたけども

それでも1年の中に数回あるかないか
みたいな感じだったので

それはわしも目をつぶってきた

ただこの彼は
ブログをスタートした初月ほどは
ちゃんとやっていたけども

2,3ヶ月目位からこんな感じで遅れ始めている

これがなんでわかったかと言うと
プロでブログを書くと
いつ書いたかというカレンダーというのがあって

ブログを書いた日だけ
色が変わるような機能になっている

だからその日のブログが
23時59分59秒をまたいでしまうと

その日はブログを書いてないこととなってしまい
カレンダーの色が変わらなくなる

こんな感じ

 

だから、この達成会の前には
うちのスタッフが

ちゃんとブログが書けてるかどうかを
まずこのカレンダーでチェックするんじゃけど

まぁ~そこで大体
月に1日位とか抜けてる人がいたら

きっと日をまたいだんだろうなぁと思って
大目に見てやるんじゃけど

この人に関しては
それがあんまりにもひどく

毎月10日間位そういう日がある

 

わしがこの365日毎日ブログというのを大事にするの

365日毎日という意味があって
365回書くことを目標にはしていないdouble exclamation

でもこの人がやっているのは365日毎日ではなく
ただただ365回ブログを書いたことになってしまう

それを達成したと言っていいのかどうなのか

でもその彼は
晴れ晴れとした顔をしてやってきて
晴れ晴れとした1年間を振り返った感想を述べていた

でも、確かに日をまたいだりはしているけども
毎日書こうと言う努力をしているのは認めるexclamation

でも、本来のルールからは外れている

だから、わしはみんなに
このことを正直に話して

これを達成とするのかどうなのかを
みんなに問いかけてみたexclamation

すると

本人は本人なりの言い訳をしていたけども

でも結局は、時間はオーバーして
次の日になってしまっていると言う事実は変わらない

でもそれは同じグループであった
みんなが注意をしなかったと言う甘さもあったと思う

でも他の人は歯を食いしばって
何とか毎日行進をしようと
時間ギリギリになるまで頑張ってやってきている

それなのに、この彼の
こういうことを許して達成にしてしまうと

みんなはどう思うのかなと思って
みんなに問いかけてみた

すると、みんなもそれを
「よし」とはなかなか言いにくいけども

でも逆に「ノー」とも言いにくい

なぜならば、こうやって1年間一緒に
切磋琢磨してきた仲間だから

これを「ノー」と言って彼だけ
達成できなかった人という感じにしてしまうのも
かわいそうだと言う気持ちがひしひしと伝わってくる

 

さぁ、どうするか?

 

こうなったら、この徳島のリーダーで頑張ってきた人に
すべてをゆだねてみた

すると、当分沈黙が続き
リーダーが口を開いた

〇〇君のこういう物事をテキトーに
捉えるところが全てなんじゃないかな

僕は今までもこういうことはダメだと伝えたと思うけども
それを一向に直してくれなかったバッド (下向き矢印)

でも僕はみんなで達成をしたい

そして〇〇君が頑張って毎日書いていたのも知ってるから
僕は今日みんなで達成したとお祝いをしたい

ただこれを何も言わずに目をつぶりたくない

だから約束して欲しいんだ

これからの先の人生
こういうことをテキトーに考えるんじゃなく
もっと重きを置いて考える人になってほしい

それができるんであれば
僕はこれを達成したと言うことにしたいと思う

皆さんどうでしょう

とみんなに尋ねた

すると全員から拍手が湧き上がった

すると、その彼は
みんなに頭を下げて反省の弁をを述べていた

そして見事に全員の達成となったexclamation

 

ただ、わしとしても
この事を簡単に扱いたくなかった

ブログを毎日書くとかという前に
人ととしてそれはどうなんじゃ?

人生とはそんなにテキトーじゃだめだ!
世の中にはルールがあって
みんなそのルールにのっとって行動している

それができないのは
それを甘やかせていたわしに責任があるexclamation

 

昔は、その辺りはかなり厳しく指導していたけど
最近は、生徒さんの数も増えて
わし自身が甘くなっていたんだと

彼に厳しく言いながら
自分の甘さを反省していたバッド (下向き矢印)

 

どちらにしても

今回の一件が彼にとって
転機になってくれれば嬉しく思う

でも、最後の最後に
この徳島メンバーは
ギュッと強い組織になったように思う

ブログセミナー118期生@徳島
達成おめでとうございます

 

 

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!