2019年
新年あけましておめでとうございます~~~

今年も晴天に恵まれた
2019年の初日の出でしたが
今年は一挙に娘むこと孫が増え
大人数でのご来光ツアーとなりました
そんな2019年になりましたが
毎年この時期に思うのは
昨日の大みそかと
今日の元日て言ったら
空気感が大きく違う
昨日の大みそかは
何となくせわしなく忙しい感じがするけど
一夜あけて元日になると
なにかゆっくりとした空気が流れる
そんなたった1日なんじゃけど
大きく空気感が違って感じるけど
わしら毎日更新ブログなーにとっては
大みそかも元日も
やることは一つ!
昨日も今日も
ブログを書く
ということだけ
でもね
これをずっと続けていると
ちゃんと歴史になっていくから
後から振り返った時に
ちゃんと生きた奇跡が残るから
一昨年の元日に書いたブログに
今までのご来光ツアーの様子を書いているから
もし時間があったら読んでみて![]()

そんな早起きをして
初日の出を見に行ったあとは
恒例の
また家に帰って
二度寝するという
どうしようもない板坂家の中で
わし一人で静かな部屋で
このブログを書いていますが
今年一発目の新聞に
いつものように大量のチラシが入っている
わしはこのチラシを見るのが好きで
チラシを見ていると
今のトレンドが読めるから
今の売れ筋の商品もそうじゃけど
今のチラシの作り方
それも見えるから好きなんよ
どんな構成が
今の流行りなのか
それも見れるし
客観的にチラシを見るとこによって
わし自身が目を奪われる
そんなコピーの勉強にもなるから
で、今年感じたのは

どこも
1月1日から初売り
この正月で
気持ち的に財布のひもが緩んでいるときに
根こそぎ抜き取ってやろう![]()
って感じがプンプンする
そんななか
あのヤマダ電機は
正月を全店休むらしい

他の大手家電量販店が
元日から初売りやるっていうのに
ヤマダ電機は
元日を完全休業するって
いやぁ~わしは
大正解じゃと思うわ
人として
元日くらい
家で家族と過ごしたらええと思う
昔は元旦って言えば
どこのお店も締まってて
それが元旦っぽかったのに
いまじゃ、いつもの普通の日と
何ら変わらん気がするもんね
でも、ヤマダ電機が
正月を休んだのは
そんな人としてみたいな理由じゃなく
人材確保の問題なんじゃないかと思う
その会社が
元日にお店を開けると宣言すと
誰かが店を開けんといけんくなる
誰だって
元旦から仕事したくないでしょ
そんなイヤイヤなやらされ仕事が
お客様にも伝わって
それがクレームとなって
ええことなんて何もないじゃん![]()
しかもヤマダ電機サイドから見たら
そんなみんなが嫌がる
正月出勤だから
特別手当も出すでしょう
そうやって正月の
人件費も上がり
初売りと言って
いつもよりも安く商売をするでしょ
そうすると
粗利は減るし
人件費は上がるし
社員はイヤイヤだし
それが客に伝わってクレームになるし
っていい事何もないじゃん

しかもこれだけの
人手不足状態の世の中になったら
求人の条件に
弊社は正月営業はしません!
って書いてあった方が
人が集まるんじゃないんかの
まぁ~大手のすることじゃけ
わしには分からん事が
いっぱいあるかもしれんけど
ただ言えるのは
大事なのは
売上じゃないけぇね!
一番大事なのは
いくら残せれたかという
利益じゃけぇね
どんなに1億円の売り上げを上げても
5%しか残せんかったら
500万じゃけえね
それなら
2000万売って
25%残せたら
それも500万じゃけ
1億円vs2000万
残る金が一緒じゃったら
どっちの方がいいですか?
2019年は
そんな事を意識して
ビジネスをやってみませんか?
売上重視<利益重視
そんな体力のある
骨太な会社を作る
そんな1年にしましょう!
って
みんな二度寝で寝静まり
シーンとした部屋を見まわしたら
こいつまで大爆睡しとったけ![]()

2019年
今年もよろしくお願いいたします。
板坂裕治郎
ほんじゃまた
