ガンガン売上upするブログの書き方
vol.5502
ブログを書いている人から
このブログは
問合せをもらう為に
やっているんじゃないんですか?
そう質問されたけど
誰でもいいから
問合せが欲しいのなら
もっとラクな
ブログセミナーの方が良いですよ!
うちは骨太の問合せを待っていますから!
今日はそんなお話しです
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2023年5月14日(日)号
行ってみよう!
昨日はブログセミナー106期生@静岡の
ブログスタートから
ちょうど1ヶ月目のzoom会議じゃった
この静岡メンバーは
データを重視するエリートもいれば
とにかく真面目に取り組む人や
やる前から、365日なんて
絶対に無理だと諦めている人や
御年80歳と言う
おじいちゃんまで
異色のメンバーが揃った
そんなメンバーに
この1ヶ月間の感想を
シェアしてもらったんじゃけど
ほとんどの人が
そう言われていたけど
人間の脳って不思議で
ご主人様の言葉を
鵜呑みにするらしいんよね
だから自分で自分の脳に
365日なんて出来ない
って言い聞かせたら
自分の脳は
ご主人様がそう言っているんだから
ってなるらしい
だからこういうときは
自分だったら
って脳に指令を出すんですよ
そうすると
自分の脳が
目につくもの目につくもの
どうやったら続けれるか
探すようになるらしい
だから
自分が欲しい車が決まったら
今までなんとも思わなかった
その車がやたらと目につくでしょ
それがそれらしい
だから
自分で自分のことを
三日坊主だとか
継続が苦手とか
言わない方がええんよ
そんな三日坊主どころか
そんな中ある1人の人が
そう聞いてきた
普通のセミナーだったら
そこを着地点にするのかもしれないけれど
わしのこの
NJE理論ブログは
ただただ
問い合わせを目的にするのなら
問い合わせをしたくなるような
オファーを出せば良いし
媚びた文章を書けば良い
でもわしが目指しとるのは
そんな安い客に来てもらうんじゃなく
本当にじっくりブログを読んで
その人の文章に
共感していくれる人だけを集める
その為に
毎日毎日ブログに向き合って
自分の想いを固める
そしてしっかりと固まった
熱い想いに共感してもらって
それがわしが目指しとるのは
NJE理論ブログなんです
だからまだ1ヶ月くらいで
問い合わせなんか来なくて良いんです
半年くらいまでは
まだまだ自分の考えていることを
自分の目で見ながら定着させていく
そうすることで
ぶれない自分ができて
ほんとうに自分でやりたいとが
ハッキリと見えてくるんです
そうやって
人生が変わるんです
今はとにかく
自分が本当に
したかったことはなになのか?
本当に好きなお客様は誰なのか?
そして関わる全ての人達を
どんな世界に連れて行きたいのか?
このあたりを
じっくりと考える時ですからね
必ず問合せは来ますから!
しかも理想とする
熱狂的なファンの人からね!
ほんじゃまた
名前 | 板坂 裕治郎 |
---|---|
職業 | 経営コンサルタント |
通称 | アホ社長再生プロモーター |
住まい | 広島県 |
生年月日 | 1967年2月9日 |
1967年広島生まれ。
1990年、一般人が絶対に着ない服だけを扱う洋服屋「タイアンドギー(広島弁で「かったるい」の意)」を創業。
映画「ミナミの帝王」に衣装提供するなど、数多くの著名人に愛される。
その後、複数の飲食店を開業し、事業を拡大するが、仕入れ先の倒産がきっかけで資金がショート。銀行や消費者金融から借入のほか、ヤミ金にも手を染め総額1億円の負債を抱える。
一時は自殺まで考えたが、その時期に7人もの経営者仲間が借金苦で自殺したのを目の当たりにし一念発起。
「金のために命を絶つアホをなくす」べく中小零細弱小家業専門の経営コンサルタントに転身。自身の壮絶な体験から導き出した経営理論と、厳しさと情熱、人情味あふれる指導で
『業界の常識をぶち破り、誰からも憧れられる影響力を持った異端児を輩出する』
これをビジョンに、オリジナルメソッド「NJE理論ブログ」を全国で展開し 受講者からは「マジで人生が変わる!」との声が続出
これまで、2900人以上の方が受講し、売上アップ、メディア出演による会社の認知度向上など多くの成果を上げ、自身も13年間毎日更新し続ける。
2018年に発売した「2000人の崖っぷち経営者を再生させた社長の鬼原則」は、発売前から重版するという異例のベストセラーとなり
2021年に2冊目となる「日本一わかりやすい『強みの作り方』の教科書」も、たちまち重版するベストセラーとなっている。