中小企業の成功法則は『当たり前を極める』

同友会

vol.6228

中小企業家同友会の総会で
うちの地区会が2年連続で総合優勝!

特別なことは何もしていないんです
当たり前のことを当たり前にやるだけ

これがどれだけパワフルかを
実際のエピソードを交えてお伝えします

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年5月13日(火)号
行ってみよう!

 

昨日は、わしが所属する
中小企業家同友会の総会があった

総会って
この時期になると
色々な団体が行っているけど

まぁ~一般企業で言う
決算みたいなモノexclamation

会員からお金を徴収しているから
この1年間どういう活動をして
そのお金をどのように使っていったか

と言う報告をする会

その中で

例会参加率や
新入会員動員数や
出欠回答率などを総合評価して

どの地区会が一番良かった
というのを表彰する

そんな場面があったんじゃけど

はい!

うちの地区会が
総合優勝でした

これで2年連続の受賞となりました

これはわしが会長をやったときからの
連続受賞となりましたが

やっている事は
別に真新しいことは何もやってない

とにもかくにも

当たり前のことを
当たり前にやろう!

ただ、これだけ

 

それはどういうことかというと

うちの地区会は
総勢150名強いて

それを23名くらいのメンバーで
6つのチームに分けている

そしてそのそれぞれのチームで
毎月の勉強会を企画から運営までやる

 

その時に、わしが掲げたのは

毎回100人勉強会をする!

っていう目標exclamation

 

そのためには
担当したチームは
勉強会への出欠を取らんといけんくなるけど

この出欠を
全くやらない人がいる

ここが
当たり前を当たり前のようにやろう

そしてわしが掲げたスローガンが

全員ホストでアクセル全開!

この意味は

わしらは同友会という組織に
みんな一律の金額を支払っている

その中で、勉強会を担当した人達が
ホスト役となって会を作っていくけど

かといって
そうじゃない人達が
ゲストなのかと言ったら

絶体にそうじゃない

なぜならば
みんな同じ金払った
同じ立場の人達

ただ、今回だけ
自分たちが中心となって
企画運営しているだけで

決して彼らがホストで
それ以外の人達がゲスト

という立ち位置じゃない

 

だから、全員がホストなんです

 

ということは
今回の勉強会への出欠依頼が来たら

不参加なら不参加で
すぐに出欠を出さんといけんのんですexclamation

でも、常にゲスト感覚の人は
その出欠をいつまでたっても出してこない

すると誰が困るのかというと
企画運営しているメンバーのみんなが困るんです

だから

そんな出欠を出さないヤツらに
わしが会長の時も声を大にして言うたんよ

dummy

オマエの会社で
車内の食事会をするから
出欠報告をするように!

って社員に投げました

でも何名かはすぐに返事があったけど
半分以上は返事をしてこなかった

その時オマエは
社長として社員になんて言うんや!

社内でこんな事があるなんて
考えれんじゃろうが!

でもオマエがやっとるのは
これと同じじゃないんか!

ってね

でもこういう事なんよ

自分がやられたらイヤなことを
人にやっちゃいいけんのんよexclamation

 

これって

みんなも経験したことがあると思う

このブログを読んでいる人で

いつも中心となって
ホスト役をやっている人は

わかるわ~~~

って大きくうなずいてくれるとと思うけど

 

常にゲスト役で
出欠の返事も
催促がないと動かない人!

これの記事を読んで
どう感じていますか!?

 

残念ながら
こんな小さなことで
あなたの評価って作られていくんですよexclamation

あなたがこう言うことを
おざなりにするんだから

社内でこう言うことがあっても
何も言えんし、言う資格がないよね

 

人間って、こういう小さな積み重ねで
評価っていうのは作られていくんだから

気をつけていこうね

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

 

 

タイトルとURLをコピーしました