タスクがたまる原因はコレ!優先順位の付け方を見直そう

優秀なスタッフを育てたい

vol.6229

タスクがどんどん溜まっていく原因は
もしかして優先順位の付け方にあるのかも?

実は、小規模経営者にとって
この方法が鍵になります

具体的な事例とともに
効率的なタスク管理の方法をお伝えします

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年5月14日(水)号
行ってみよう!

 

なんでこんなに
仕事がたまっていくんじゃろうか・・・

っていつも思う

いつもやらなければいけないタスクを
GoogleTODOリストで管理しているけど

それでも
ドンドンとたまっていく

そしてたまったまんま
そのまま忘れ去られているタスクも
めちゃくちゃあるのが現実

ただ、そんなに忘れ去られているのに
そこまで問題になっていないのは

わしの頭の中で

優先順位が付いているから
緊急度の高いモノは
確実にやっているから

そんなに問題になってないと思っているけど

わしにとっては
問題になってないと思っても

相手からすると
大きな問題になっている部分もあるのかも

そんな事を感じていたので

そこで、今

ネットで
優先順位と検索した

すると

まぁ~いっぱい出てきた

それだけ「優先順位」で
困っている人が多いんだと思う

 

その中で見つけた記事に
面白い案件が載っていたので
ちょっとご紹介

その記事は
東洋経済オンラインの中で
この本を紹介する記事じゃった

その中でたとえ話が上がっていた

仮にこの4つのタスクがあったとして

 

この4つのタスクを

重要度の高いか低いかでまずは分ける

そして次に
緊急度が高いか低いかで分ける

それを下記のマトリックス図に書き込むと
こうなったんじゃけど

みなさんなら
どこから一番に手を付けますか

 

そりゃ

重要度が高くて
緊急度も高い

Aという案件の「プレゼン資料」
これになると思うけど

これは誰でも分かると思うけど

大事なのはこの次

 

さぁ~アナタなら次は
どのタスクを次に手を付けますか?

 

 

考えてみてください

 

 

 

 

 

さぁ~どうです?

 

 

 

 

答えは

 

重要度は高いけど
そこまで緊急じゃない

C案の「来期の計画策定」らしいんですdouble exclamation

 

普通に考えたら
B案の「ゴルフコンペの準備」なんじゃけど

なぜ、これは
優先順位が3番なんでしょうか

それは

社内のゴルフコンペ準備の仕事って

確かに緊急じゃけど
アナタがしないといけないほど
重要な仕事なんですか

社長であるアナタが
わざわざやらなくても

アナタ以外の誰かに
やってもらった良い仕事なんですexclamation

ただし、緊急度は高いから

投げっぱなしにするんじゃなく
ちゃんと出来ているか
進捗状況は確認した方がいい

 

そんな内容のことが
この本には書かれているという
紹介の記事じゃったたけど

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マトリクス思考 2軸で切る、視える、決める [ グロービス経営大学院 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/5/14時点)

楽天で購入

 

 

わしもこの記事を読んで
わしじゃなくても良い
タスクがあるんじゃないか?

そう思えるタスクが
少なからず何個かあったけど

今のうちの社内は
今月末で千枝が止めるのが決まっているので

なかなか他に振ることが出来ないバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

ってのが現実です

 

でも、色々なタスク
全ては優先順位です

このマトリックスりに入れて
考えてみたら良いと思うね

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

 

 

タイトルとURLをコピーしました