昨日、新人を2名一挙に採用した理由を
お話ししましたが
実はその背後には深い考えがありました
6月末にスタッフが辞め
経理や新しいソフト導入で
日々忙殺される中
新人2名を採用しました
これで楽になるのかと持ったら
大きな間違いでした!
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2025年1月1日号
行ってみよう!

今回2名を入れたのには
2名ともフィーリングが良かったのもあるけど
一番の決定打は
2人を入れて
それぞれを伸ばしていくというより
重い荷物を下ろして
優先したかったから
と言うのも
6月末でスタッフが辞めたのもあるんだけども
いろいろな会計ソフトや
BBA協会の新しいアプリを入れたり
いろんなものが新しくなる
そんなタイミングと
全てが重なってしまったので
今、日高の仕事量が
本来やらなくちゃいけない仕事以外に
経理関係のことやったり
新しいソフト導入したり
それをレクチャーしたりとか
いろいろなことが
彼に一手にのしかかってしまって
本来彼がやられといけない仕事が
全くできていないというのが現状だった
でもうちの会社で点が取れるのは
わしと日高しかいないので
この2人が雑務の仕事をしてしまっていては
点を取りに行く人が誰もいなくなってしまう
それが出来ないと
うちの会社は売り上げが
全く上がらないことになってしまう
こうなってしまっては
うちの会社は衰退する一方なので
今回2人を入れようと思ったのは
それを阻止するために
うちの会社の中でも
守りの分と攻めの部分という
大きく分けて
2つのバランスがあるんだけども
その両方に1人ずつ手配をすることを考えた
守りの方というのは
経理とかお金に関するすべての業務や
総務的な動きをする仕事のことを
守りだと考えている
逆に、攻めの仕事とは
わしがやってるセミナーをやったりとか
日高がやっているウェブ関係や
AIの仕事のことを言うんだけども
そこにも補佐的な動きがたくさんある
うちの生徒さんにいろいろなメールを出したり
いろいろなイベントのお知らせをしたり
そういうサポート的な攻めの仕事がある
ここに1人割り当てることにした
ただ一挙に2人を増やすというのは
人件費的にはめちゃめちゃでかい負担になるのは
目に見えているんだけども
それをわしと日高で作れないようだったら
もう会社は辞めてしまったほうがいいし
これだけ体制を整えることによって
今のうちのお客様たちに
今以上に満足してもらえることができるんであれば
この経費も致し方ないと思う
そしてもう1つ
2人を雇うと思った決定的な理由は
2人に仕事を教えていかないといけないけど
その仕事は全て日高にやらすことにした
これは何故かと言うと
人にものを教えるというのは
なかなか勉強になる
新しい人が入ってくると
まず会社の用語がわからないから
その辺から噛み砕いて
教えていかないといけない
そうやって相手のことを考えながら
仕事を教えていくという作業は
誰が1番勉強になっているかと言うと
新人の2人ではなく
すべては日高が1番勉強になる
だから、2人に仕事を教えながら
日高が成長してくれれば良いと考えて
一挙に2人を採用することにした
まぁ最終的には
この2人も1人前なってくれて
株式会社タイアンドギーというチームが
もっともっとお客様のために
パワーアップできる会社になれば
それはすべての人にとって
1番良いことになると思うので
ここから1年ぐらいは相当厳しい
いばらの道が続くと思うけども
何とか頑張って良い会社にしていこうと思う
なので、急にわしから
新しい商品の導入以来があったり
コンサルの強要があっても
イヤな顔せずに
2つ返事で受けてやってね
すべては
皆のためだから!
ということで
近々新人2人を紹介したいと思うので
その時はよろしくお願いします。
このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた