働き方改革で女性従業員をどう扱う?現場のリアル

優秀なスタッフを育てたい

vol.6336

働き方改革が進む中
女性従業員との接し方に悩む経営者も多いのでは?

大手保険会社の女性社員から聞いた
「恐る恐る指示する上司」の話や

子供の病気で急に帰る社員に対する対応の実例を交えて
より良い職場環境を作るためのヒントを探ります!

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年7月31日(木)号
行ってみよう!

 

今度の同友会で
働き方改革をしている士業の人が

女性従業員との接し方

みたいなテーマで
例会をするのに

どんな内容でやるのが良いか?

そんな打合せをした

 

するとその中に
大手保険会社で働いている女性の方がいて

その彼女いわく

うちの男性上司とかは
女性に指示するのも
恐る恐るしています

そんな話を教えてくれた

 

いや~~

大手なんか
セクハラ的にビビるじゃろうね

大変な時代じゃわあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

でも、それって

大手だけの話しじゃなくて

わしの中小零細弱小家業でも
同じような事がある

わしが前に聴いた話しは

スタッフが、子供の病気で
急遽帰らないといけなくなって

そんな大変なことなら
すぐに帰りなさい!

って、その女性社員に譲歩したらしい

しかもそれが
何度か続いたけど

イヤな顔せず
譲歩したらしい

すると、今度は
会社的に大変なことがあった時に

その彼女は

その状態を横目に
自分の定時で

お疲れ様です~~

って帰ったらしい

その時、その社長さんは

オマエ、今まで何回譲歩してきたんや!
受けた恩は返すのが普通じゃないんかむかっ (怒り)むかっ (怒り)

って心の中でキレた!

って言う話しを聴いた

 

いや~~

わしならどうするかな・・・

 

わしは今まで
自分の知り合いを
一本釣りしてきたから

その辺りを分かってないヤツは
そもそもが一本釣りしてないので

あまりこう言うことで
イライラしたことはないけど

今回入社した新人の1人は
ちゃんとした求人ルートで入れたから

わしもこういう問題で
大きな声も出せずに

自分の中でフラストレーションを
ためる日が来るんかもしれん

 

そうならんためにも

日頃から、こういう話しはしとこ!

dummy

この前、わしの知り合いの会社で
こう言うことがあったんじゃけど

オマエらはこの話どう思う?

って振ってみよ!

そうしたら
その質問にどう答えるか?

えっ?
それが普通じゃないんですか?

その人の状況に譲歩したのは
会社サイドなので

そこで譲歩してもらったから
今度は私が返さないといけない

そう思われる方がおかしいですよ!

なんて、仮に言ったら

それは要注意double exclamation

でもそれを
真逆のことを言ってくれたら

dummy
そうよの~~
わしゃ、ええ子と一緒に
働けて幸せもんじゃわ!

って

絶対にそういう事があっても
前者のような事は言うなよ!

って釘を刺すわ

 

本題に戻るけど

そんな話を同友会メンバーとしていたら
その士業の方が

今では、男性上司が
男性部下のお尻を
ポンポンとたたきながら
叱咤激励したら

上司からセクハラされたと
問題になった会社がある

そんな事例を教えてくれた

なんなんかね

もうここまで来たら
部下なんかいらんわ!

叫びたくなるよね

 

さぁ~わしも
今から試練が待っとるかもしれんけど

その都度、回避出来る技を見つけて
皆にシェアしますね!

 

なんか、今日のブログ
ひねりが足らんわ~~

なぜならば4時起きだったからかも

 

今日は、倫理法人会で
年に一度、講話の依頼が来る日じゃった

わしへの期待値が高いのか?

皆が一生懸命に声かけしてくれたのか

朝6時だというのに
121名も集まってくれていた

また、この話は
明日にでも

 

あぁ~

なんでこんな日に
飲み会を入れてしまったか・・・

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!