昨日は
今年の5月から続いている
NJE理論ブログセミナー認定講師養成講座
毎回この名前を日本語で書くのが
長くて疲れるので
英語にしてみたら
NJE theory blog seminar Official instructor training course
英語で書くと
こんなにも長くなるんじゃね![]()
なので
いつものように頭文字だけとって
NJE theory blog seminar Official instructor Training course
NOT(ノット)
意味は
一般的によくある
おもしろくないセミナーは
一切しません!
という意味を無理矢理こじつけて
ノットと掛けてみた
どう![]()
こう言うネーミングは
作ったときは違和感しかないけど
ずっと使い続けていると
名前だけが一人歩きしていくんよね
このわしが提唱している
NJE理論なんて
一番最初に作った時なんて
くっそ言いにくいし
絶対に広まらん気がしとったけど
今では
Googleの検索窓に
『NJE』って入れれば
NJE理論って候補が出るけぇね
まぁ~これもブログと一緒で
毎日コツコツと言い続ければ
それがスタンダードになるって奴ね
そんなNOTの8回目が
昨日東京で行われたんじゃけど

彼ら全員には
わしのNJE理論ブログセミナー夏の陣で
30分のプチセミナーを
やってもらった
わしのセミナー受講者の方には
30分だけいつもより多く時間をとり
彼らの先輩としての感想も含め
30分セミナーをやってもらった
そこでの反省も込めて
今回の8回目の授業になったんじゃけど
まぁ~彼らの今回の最大の失敗は
受講生の方達の
聴く耳を作って無いこと!
そりゃ、受講生の方達は
わしのセミナーを聴きに来ているので
耳がわしの周波数にあっている
そこで違う周波数でしゃべるんじゃけ
まずはチューニングしないと
心地よくは聴けんよね

それなのに
周波数を合わせることもなく
内容に入っていったけ
そりゃ、聴く方が大変じゃったに違いない
北海道から参加の千田さん![]()


福島から参加の竹内さん![]()

兵庫から参加の内橋さん![]()


姫路から参加の岩本さん![]()


そんな彼らが
今回のプチセミナーを終えて
色々と反省をし
それを昨日の練習にぶつけたんじゃけど
昨日は1日掛けて終始
ツカミの練習
みんな人前でしゃべるときに
このツカミという作業を
軽く考えすぎね![]()
ツカミという
こちらと受講者の方の
周波数を合わせていかんことには
どんなに良い話をしても
ちゃんと受けとってもらえない!
コレは商売でも同じで
ツカミがちゃんと出来ていると
こんな風にスムーズに流れる![]()


ちゃんとしたツカミが出ていさえいれば
クロージングにかける時間なんて
少なくて済むのに
みんながやっているのは
早く売りたいばっかりに
ツカミもほぼ無く
本題に入っている![]()


これじゃ売れるどころか
ドンドンとお客さんを逃がしていることになる![]()
まぁ~、NOTの彼らには
高いことを要求しているのは分かっているけど
わしが作っているのは
誰がやっても同じ内容になる
研修講師なんか作って無い!
だから昨日で8回目じゃったけど
一切パソコンなんて使ったことがない
パワーポイントの作り方とかどうでも良いし
パワポを使って
どこでやっても同じ内容
同じ時間配分のような
面白味のないセミナーなら
他で学べばいい![]()
わしが教えているのは
相手がどんな状況でも
絶対にひるむことなく
最終的には受講者全員を巻き込める
そんな本物のセミナー講師を作ること
所変われば
受講者の空気も全く違う
地方に行って
セミナー講師のこともよく知らないような
完璧アウェーに行って
パワポでお決まりセミナーやったら
まず半分は寝とるよ!

そんなセミナーに
意味があるんじゃろうか・・・
だからこそ
骨太のセミナー講師を作ろうとしとるんじゃけど
まずもって
ツカミの部分のネタ元になる
彼らの経験が
浅すぎることにビックリする![]()
まぁ~これは
そう言う目線で生きてないけ
スルーされとるだけじゃけ
今から紐解いていったら
その人ならではの
おもしろいツカミの話が
何個か出来上がるけ
あんまり心配はしてないけどね
人前でしゃべろうとしている人!
すでにしゃべっている人!
こちらと受講者の
周波数を合わせる!
これが一番重要なポイントね!
あと、ちなみに
こう言った難しい話は
上部にも使っている![]()

こんなマンガを入れるのをオススメするね
ちなみに
最近うちで作ったお客さんのホームページにも
A48ページにも及ぶ
大作を作りました![]()
彼の会社は
電気代を合法的に大幅に安くする仕組みを
販売しているんですが
コレが理解してもらうには
なかなか難しくて

それならマンガにしようと言うことで
8ページにも及ぶ大作を作ったんじゃけど
マンガじゃけ
スラスラ読めるんよね![]()
そんなライジンさんのホームページ
今日、正式ににオープンなんで
お店をやられている人は
1度じっくり読んだほうがいいいよ!
絶対に電気代安くなるからね
ちょっと話がそれたけど
最近じゃ、売れた本は
必ず漫画本になって再登場するじゃろ
あれと一緒ね
マンガはやっぱり分かりやすいけ
今はマンガ絶対にいいよ!
そんな漫画ストーリーを作りたい方は
とりあえず問い合わせだけしといて
後から連絡入れるけ!
僕も私もマンガ作りたい!
ほんじゃまたね
