イチゴやメロンが
食卓から消えるかも・・・
農家ではイチゴなどの受粉に使う蜂が
いなくなるという事態が発生しているらしい
イチゴやメロンなどを作るのに
ミツバチの力を借りていたことも
初めて知ったけど
その蜂がいなくなっているという![]()

理由はまだ特定できてない様じゃけど
花粉や蜜が採れる植物の減少
ウイルス、農薬被害
昨今の異常気象などなど
色々と考えられるようじゃけど
今の世の中の動きは
色々な業界に異変を与えているようじゃ
インターネットというものの出現で
この世の中の動きは
180度変わってしまったけど
こんな自然界の中でも
180度変わって行くのかもしれない

そもそも
この日本という国なんか
人口減少がただ事じゃない![]()

このグラフで見ると
2030年には
1億人を切っている
人口は減るのに

じいさんばあさんは増え続ける

という世の中になっていく
人が減る=お金が回らない
イコール
国の力がなくなる
大丈夫かこの国は
だから
こういう業界は
生きるか死ぬかという
瀬戸際の戦いをしている![]()

教育業界なんて
子供の数が減っていくのに
関連企業だけは多くある
小さな企業が
チマチマ戦うより
小さな企業が寄せ集まって
大きな組織にしてしまおう!
という取り組み
どちらにしても
生き残るために
どの企業も必死にもがいている
そう考えたら
わしら中小零細弱小家業も
うかうかしていられない
今わしが教えている
ブログなども
それを見てくれている人がいるから
ドンドンと発信しようと教えているけど
そもそも
見てくれる人が
ドンドンと減ってきているという現実

総人口が1億人を切ってくると
そりゃ色々なところに
ひずみが出てくるのは間違いない![]()
そうならない為にも
日本にもいろいろな国の人たちに移住してもらい
減っていく人口を
外国人で補う
そんなことになっていくじゃろう
ただ、外国人の人たちは
そこまで生きてきた文化が違うから
日本人を相手するような感覚では
うまく商売はできないよね
昨日もお客さんの会社の
社員旅行で
京都、滋賀へと行っていて
最後は伏見稲荷じゃったんじゃけど
もうここは何年か連続で
外国人の一番行きたい場所NO1![]()

もうここ伏見稲荷は
わしらの日本人の方が肩身が狭い![]()
交わされている言葉も
日本語よりも中国語の方が多い気がした
そんな人たちを
ターゲットにしているのか
焼き鳥も
鶏じゃなく
スズメとかウズラじゃけ![]()


両方食ったけど
相当口に残る味じゃった![]()
ただ、どんな世の中になっても
普遍の原理原則は
人は人から物を買う
ということ
だから常に
人としてを磨き上げる
これを怠ったらダメじゃね
とうことで
昨日、京都から帰ったばかりじゃけど
今日から岡山で![]()

頭を下げずに仕組みで売る
営業戦略編です!
またこの模様は
明日以降発信しますね
ほんじゃまた
