優秀なスタッフを育てたい
vol.5583
今は人材確保が
これからの会社の存続を左右する
それだけどこも
人がいなくて困っている
そんな時に
やっと面接が出来たとしても
条件面しか話しをしなかったら
条件面で辞めていくよ
今日はそんなお話しです
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2023年8月3日(木)号
行ってみよう!
入院生活も4日目になって
この6人部屋では
古株になって来た
1人隣のジジイが
看護師さんに
甘えたようなしゃべりをするのが
気持ち悪いだけで・・・
ジジイ!
何語をしゃべっとるんじゃ
このジジイが
鼻につくだけで
後はいたって快適
よく病院の飯は
マズくて食えたもんじゃない!
って言うけど
わし、基本がD級グルメじゃけ
何も思わんのんじゃけど
何で飯食えって言うんじゃろうか??
修行中のお坊さんでも
キュウリの漬物付いとるじゃろ
そんな退屈しとるときに
お客様から相談のメールが届いた
数少ない面接のチャンスを
逃したくないので
何か良い面接の仕方は
ありませんか?
という内容の相談じゃった
確かにね・・・
今、人がいないと
ビジネスが成り立たない仕事は
大変じゃと思うんよね
その【人】が
集まらんのんじゃけ
わしの知り合いの飲食店なんか
超破格の時給で
アルバイトを募集しとったよ
1時間1300円出して
やっとくるのは
髪の毛パッキンで
長いネイルをしているような
じゃけ、今は
面接できるだけでも
ありがたいんじゃと思うけど
わしも去年1人入れたけど
どうやって入れたかというと
一本釣り
1人の獲物に照準を定めて一本釣り
狙ったその1人に
何回かわしの事務所に来てもらって
うちの会社が目指しているビジョン(世界観)
そして何でこの仕事を
やろうとしたのかという理由
いわゆるミッション(使命)
そしてそのビジョンを目指すための
日々忘れてはいけないパッション(理念)
これについて
何度も話しをした
わしが考えるのは
その人のスキルの部分は
入社してもらってから
どうにでも鍛えられる
でも、わしの考える
ミッション・ビジョン・パッション
これに賛同してもらえないのは
入社してからもめる理由になるから
わしはこの
タイアンドギーという船を
どこに向けて航海しているのか?
そして何のために航海しているのか?
そしてそれを達成すると
誰がどのように幸せになるのか?
この辺の
これを納得してもらわないと
色々な荒波に太刀打ちできなくなる
大海原に小さな船で
航海に出るんじゃけ
何が起こるか分からない
そんな状態になったときに
もうや~めた
なんて言って
放棄されたら
たまったもんじゃない
だから、まずは
こちらの『あり方』
ここを共感してもらうことが
面接でも一番重要なポイント
そう伝えた
すると・・・
って帰ってきた
と言うことは
給料のタメ??
もしそうだとしたら
荒波が来たら
一目散に逃げると思うよ
やっぱりこのMVPは
仕事をする上でも
人を雇い入れる上でも
全ての上で
重要な事なんよね
このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた
名前 | 板坂 裕治郎 |
---|---|
職業 | 経営コンサルタント |
通称 | アホ社長再生プロモーター |
住まい | 広島県 |
生年月日 | 1967年2月9日 |
1967年広島生まれ。
1990年、一般人が絶対に着ない服だけを扱う洋服屋「タイアンドギー(広島弁で「かったるい」の意)」を創業。
映画「ミナミの帝王」に衣装提供するなど、数多くの著名人に愛される。
その後、複数の飲食店を開業し、事業を拡大するが、仕入れ先の倒産がきっかけで資金がショート。銀行や消費者金融から借入のほか、ヤミ金にも手を染め総額1億円の負債を抱える。
一時は自殺まで考えたが、その時期に7人もの経営者仲間が借金苦で自殺したのを目の当たりにし一念発起。
「金のために命を絶つアホをなくす」べく中小零細弱小家業専門の経営コンサルタントに転身。自身の壮絶な体験から導き出した経営理論と、厳しさと情熱、人情味あふれる指導で
『業界の常識をぶち破り、誰からも憧れられる影響力を持った異端児を輩出する』
これをビジョンに、オリジナルメソッド「NJE理論ブログ」を全国で展開し 受講者からは「マジで人生が変わる!」との声が続出
これまで、2900人以上の方が受講し、売上アップ、メディア出演による会社の認知度向上など多くの成果を上げ、自身も13年間毎日更新し続ける。
2018年に発売した「2000人の崖っぷち経営者を再生させた社長の鬼原則」は、発売前から重版するという異例のベストセラーとなり
2021年に2冊目となる「日本一わかりやすい『強みの作り方』の教科書」も、たちまち重版するベストセラーとなっている。