ブログに関して

ブログセミナーの様子

未来の理想のお客様に読んでもらうために必要なこと

結局、なんでこうやって 毎日ブログを書いているかというと まだ見ぬ未来の 理想のお客様に読んでもらうため その為には まずはクリックしてもらわないと どんなに良い内容の記事を書いても 読まれることはないんよね これは書籍と一緒 アナタがフラ...
ブログセミナーの様子

NJE理論ブログは毎日書く事に意味がある!

正直な話し 毎日更新するのと 週3日更新するのと 売上に対する成果は 大きく違うかと言ったら まず変わらんでしょう! でも、売上よりも大事なモノが 大きく違うんです! それは雲泥の差が出るくらい 大きく違うんです! 今日はそんなお話しです ...
ガンガン売上upするブログの書き方

覆面シンガーとNJE理論ブロガーの大きな違い!

ココ近年は 覆面シンガーの人達が増えている 誰が歌っているのかが見えないから 色々と想像してしまうし その方が夢が広がるのもある じゃなぜ わしらNJE理論ブロガーは 顔を出さないといけないのか 今日はそんなお話しです ブログ責任者の 板坂...
ブログに関して

毎日更新ブログが15年も続くひとつの理由

ブログを毎日書くって みんなヒィーヒィー言って なかなか出来ないなか わしは15年も 毎日更新している もう何年も書いていると それがルーティンになって 楽に書けるんでしょうね! って言う人がいるけど そんなわけ無いじゃん! 毎日更新する辛...
365日毎日更新をした人達

簡単に4年間って言うけど大変なことなんよ!

森保監督の続投が決まった 2年契約になっているけど 次のW杯までの4年間は 彼に託されることになるじゃろう そしてそれを外野は色々言うけど この4年間がどれだけ大変か わしらビジネスブログアスリート協会の面々は 痛いほど知っている 今日はそ...
365日毎日更新をした人達

365日毎日更新のBBAメンバーが増えました!

今回は12月の中旬に NJE理論毎日ブログを達成された 大分のメンバーをご紹介します この中には 仕事まで変わった人がいたくらい みんな人生変わりまくっていました! 今日はそんなお話しです ブログ責任者の 板坂裕治郎とは・・・ 業界の常識を...
ガンガン売上upするブログの書き方

毎日ブログはキツいけど諦めるのも抗い続けるのも自分です!

毎日ブロガーにとっては 大変な時期がやって来た 魔の正月休み 色々な誘惑しかない この正月に 諦める人と 抗う人で分かれてくる さぁ~どちらの選択をしますか? 今日はそんなお話しです ブログ責任者の 板坂裕治郎とは・・・ 業界の常識をぶち破...
ブログセミナーの様子

まだ2回しか会ってないのに盛り上がるんだろうか?

NJE理論ブログセミナーには リアルに会う機会が何度かあるけど まだ1回しか会ったことのない そんなメンバーと もう何年もの付き合いをしているかのような そんな会い方が出来るのには ちょっとした秘密がある 今日はそんなお話しです ブログ責任...
ガンガン売上upするブログの書き方

ブログを書く理由は金儲けが一番ダメ

ブログを書いた方が良いよ! そんな話は 一度や二度聞いたことがあると思うけど それを言ってくれた人って 本当にちゃんとブログを書いていますか? ちゃんとブログを書いている人は ブログを書く理由を ちゃんと分かって書いているんです! 今日はそ...
ブログセミナーの様子

残り3ヶ月、ここからがキツい理由!

何事も毎日続けるっていうのは 簡単なようで簡単じゃない 誰でも出来るようで 誰もが出来ない だからこそ やった人だけが見える そんな景色があるんです! ただ、その景色を見るのは 大きな弊害が次々とやってくるんです 今日はそんなお話しです ブ...
ブログに関して

「心配しているよ」という言葉の裏にあるモノは

大変だね~・頑張ってね~ っていう 心配してくれているような言葉って 心の底から言ってくれている人もいるけど たいがいの人の言葉には 裏がるんよね~~ 今日はそんなお話しです ブログ責任者の 板坂裕治郎とは・・・ 業界の常識をぶち破り、誰か...
ブログセミナーの様子

アスリートには4年間という数字が大切!

ワールドカップも4年に一度 オリンピックも4年に一度 ココで悔しい思いをすれば それを取り返すためには 4年後しか出来ない だからアスリートには この4年間で大きく成長をする だからわしも この4年間にこだわるんです! ブログ責任者の 板坂...
ガンガン売上upするブログの書き方

等身大の自分で仕事をするのが成功者への近道

いい人を演じるのって 疲れませんか? そして周りから あの人いい人よね~~ って言われて ドンドンと自分が出せなくなる そうやって悪循環の 誰でもないアナタが出来上がる! これじゃ長続きはせんよね 今日はそんなお話し ブログ責任者の 板坂裕...
ブログセミナーの様子

やっぱり継続する事が勝利への一番の近道!

毎日コツコツと 継続し続ける これに勝る 勝ち組への近道はない! 別に真新しい手法でも 何でもないけど この「コツコツやる」というのが 出来そうで出来ない だから良いんですよね! みんなが出来たら 強者しかいなくなるからね! 今日はそんなお...
ガンガン売上upするブログの書き方

ブログは丸い言葉で書いたらファンはつかない!

ブログはプロとして 書かなければいけない じゃ、何がプロの書き方なのか? それは 言葉が丸いか鋭いか? 今日はそんな プロとしてのブログの書き方を 話してみたいと思います ブログ責任者の 板坂裕治郎とは・・・ 業界の常識をぶち破り、誰からも...
ブログセミナーの様子

三日坊主の克服の仕方!

自分のことを 三日坊主と言っている人は この言葉の持っている 都合の良い意味を知っているんです 何事も継続できなかった理由として この言葉を使えば 誰も傷つけないし 誰からも白い目で見られない それがこの言葉の 本当の意味なんです 今日はそ...
ガンガン売上upするブログの書き方

『小六庵』という全てにおいて驚くそば屋さん

この時代 ネットにも情報が出てない そんなお店があるのなら 逆に行ってみたくなるでしょ そんな蕎麦と鴨料理のお店に 奇跡的に行けたので 今日はそのレポートです ブログ責任者の 板坂裕治郎とは・・・ 業界の常識をぶち破り、誰からも憧れられる ...
ブログセミナーの様子

わしらはプロなんじゃけ「任しなさい!」と言え!

わしらは腐っても その業界のプロ だからお客様から お金をいただいているのに そんなプロが 一切プロらしいことを言わずに 抽象的な どっちつかずのことを言ったら 信用がないじゃろ ブログ責任者の 板坂裕治郎とは・・・ 業界の常識をぶち破り、...
ネガティブ思考の方へ

365日毎日更新が不安な方に、出来るヒントを教えます

365日毎日ブログを書く! 普通に考えたら 出来るわけないじゃないですか? でもそれは ある事をやってないから 出来ないとネガティブになるんです 今日はそのネガティブ思考を 覆すことをお教えします ブログ責任者の 板坂裕治郎とは・・・ 業界...
ブログセミナーの様子

こういう事故は何度も起きて欲しくないけど、これは何度でも良いね

全国旅行支援で盛り上がろうとした矢先に 水を差すような事故が起きてしまった なんでバス事故って 何度も何度も起きるんかね これじゃ気軽にバスに乗って 観光をしようとする人達も 少なくなっていくよね でも、これだけは 何度も何度もした方が良い...
ネガティブ思考の方へ

指導者の経験が無くても監督業をすると言うこと

新井新監督が就任した 指導者の経験が一度も無く 監督をやるという 今はみんなが大歓迎ムードじゃけど シーズンが始まって 思うような成績が残せなかったら また色入と バッシングを受けるんじゃろうね 「やっぱり指導者の経験が無いからだ!」 って...
ガンガン売上upするブログの書き方

新井監督の言う「寝てても上手くならない」という本心

新井監督が就任したけど その前の佐々岡前監督も 下地作りをしたんだと思うけど 佐々岡前監督が ユニフォームを脱ぎます! そうマイクを持っていったときに 拍手が起こったのが ちょっと心苦しかった でも、今は新井新監督に 期待がかかっている 今...
ブログセミナーの様子

あの布袋寅泰さんも嘆いた青森の県民性

あの名ギターリストの 布袋寅泰さんが 青森でコンサートしたときに あまりの盛り上りのなさで もう二度と青森には来ない! って言ったらしいくらい リアクションの薄い県民性らしい そんな青森でのセミナーのお話しです ブログ責任者の 板坂裕治郎と...
ブログセミナーの様子

青森セミナーに23人も来てくれるという事実

わしは基本的に 地方に住む ポンコツアホ社長を対象に セミナーをやっているから まぁまぁの地方でやる事が多いけど やる前はいつも不安しか無い 今回は青森でしょ そりゃ、不安しかないよね でもフタを開けてみると これだけ多くの方に参加してもら...
ブログセミナーの様子

自社の強みって『他社がやってないとこ』だと思っていませんか?

強みはなんですか? 良く勉強会に行ったら 言われるフレーズですけど 他社がやってないこと! そう思っているから いつまでたっても烏合の衆なんです 強みはそんなんじゃ無いんです! ブログ責任者の 板坂裕治郎とは・・・ 業界の常識をぶち破り、誰...
ブログセミナーの様子

ONとOFFのスイッチが壊れている

板坂裕治郎 ONとOFFの切り替えスイッチが ぶっ壊れている だからずっとON状態 だからずっと ハイテンションで動けるんです! だから気づいたんじゃけど ONとOFFを切り替えるから 疲れるんですよ 今日はその理由を書いてみた 今日はそん...
ブログセミナーの様子

セミナーの後の懇親会になぜ行かない?

他のセミナーをやっている 先生方がどうかは分かりませんが わしのセミナーは 懇親会も重要なセミナーになっている 懇親会という 多少お酒も入るから みんな本音が言えるようになって 距離感が縮まる そんな懇親会に出た方が良い 絶対的に理由を 2...
セミナーのお知らせ

セミナーでは手を上げて質問する勇気は無い・・・そんなアナタに

セミナーを聞いていると んん? どう言う事だろう?? っと、1回つまずいてしまうと もうその後の話は ほとんど耳に入ってない かといって 先生が一生懸命しゃべっているのに それを止めてまで質問できない だから分かったふりをしてしまう そんな...
ブログに関して

ブログセミナーで人生が変わってしまうもう一つの理由

うちで開催している NJE理論ブログセミナー このセミナーを受け 理論通りにブログを書き続ければ 百発百中で人生が変わる そう断言しているけど 今日はその理由の一つを 紹介しますね ブログ責任者の 板坂裕治郎とは・・・ 業界の常識をぶち破り...
ガンガン売上upするブログの書き方

今の時代ブログが最強だと言う理由

これだけ情報が氾濫している こんな時代に どんな情報が アナタの心を動かしますか? 価格ですか? 特典ですか? そんな情報に心が動く そんなお客様を相手にしてたら アナタの会社潰れますよ! 今日はそんな安い客を集めない 最強の方法をご紹介し...
タイトルとURLをコピーしました